ジオードの豆知識天然石コラム
産地について
ジオードの主な産地は、ブラジルやモロッコが有名です。ジオードは石の名前ではなく、水晶などに生まれる空洞で、割って中を見てはじめて模様や色合い、空洞の大きさがわかります。
ショップではすでに半分に割られたジオードが販売されていますが、割る前の球体状の水晶は希少でミネラルショーや天然石のイベントといった特定の場でなければ、なかなか見かけません。
ジオードをその場で割るクラッキング体験も人気で、ハンマーと鏨(たがね)を使って簡単に半分に割って中の様子を確認できます。
近年、10キロを超える大き目のジオードは少なく値上げり傾向にあります。ぜひ大き目のジオードもチェックしてみてくださいね!
どのようなジオードが売られているかチェックするかたはこちら!
名前の由来について
ジオードとは、ギリシア語で「大地に似た」という意味を持つ「Geode」が由来です。大地と言われるように、一見するとゴツゴツした岩の見た目をしていることから名付けられました。
ちなみに外側はカルセドニー質の水晶で、内部は水晶や亜鉛、黄鉄鉱などのさまざま鉱物が混ざり合い、結晶化しています。和名では晶洞(しょうどう)と呼ばれており、アジア圏でも古くから自然を感じる独特の風貌と神秘の美しさが人気を集めています。
ジオードの見た目と輝きは?
ジオードは一見すると普通の石ですが、割ってみると中に空洞ができており無色透明やアメジストのような紫色、青色などの細かい結晶が石の内部にびっしりち張り付いています。まるで金平糖をまぶしたかのような、華やかで美しい光沢がある見た目は、外側のシンプルな石とはかなりギャップがあります。
ちなみに水晶だけでなく、石によってはメノウやカルサイトが混ざったものもあります。特にメノウのジオードは、金運アップの石として非常に人気が高く、自宅の玄関などに飾る家庭も多いです。
どんな効果が期待できる石なの?
ジオードが生まれるのは、石の中に地下水などが入り込み、その隙間に水晶の結晶が育っていくことで生まれます。外側はただの丸い石ですが、半分に割ると中は鍾乳洞をそのまま閉じ込めたかのような、一面結晶がキラキラと輝く神秘的な見た目を楽しめます。
ジオードが完成するまでは数千年や数万年、数百万年もの長い時間が必要です。外観のゴツゴツした岩に、内部の美しい見た目はインテリアにも人気があります。
こんなアイテムに加工されています
ジオードは水晶の優れた浄化作用を持っています。また、運気を高めて開運のきっかけをもたらすとも言われています。
周辺の人々との関係を深める、対人運の向上にも役立つため、家族や恋人との仲を深めたい方や、仕事場の対人関係を整えたい方のお守りとしてもおすすめです。
知オードは部屋に置いておくだけで、全体を浄化するエネルギーも持っています。家の気の流れを良くして、悪い気を追い出すため、悪運の連鎖を断ち切りたい方も、ぜひ自宅に置いてみてはいかがでしょうか。
ジオードの基本情報(原産地や石言葉など。)
和 名:晶洞
色 彩:水晶や火成岩などの内部に形成される空洞
石言葉:財を集める
原産地:ブラジル・モロッコなど
組 成:SiO2
硬 度:7.0
比 重:2.65
ジオードと組み合わせると良い石
マザーオブパールは「女性性を高めて心を穏やかにする」
シトリンは「金運を高めて貯金をサポートする」
翡翠は「目標達成に向けてやる気を与える」
ラリマーは「リラックス状態をキープする」
アメジストは「ストレスを和らげて心を落ち着ける」
ギベオンは「心身のバランスを整える」
グロッシュラーガーネットは「良縁をもたらす」
ジオードのヒーリング
・周囲を癒しのエネルギーで包む
・マイナスエネルギーを浄化する
・開運のきっかけをもたらす
・持ち主の能力を引き出す
・恋愛運を高めて良縁をもたらす
・家族運や対人運を高めて絆を深める
・窮地から抜け出すきっかけを与える
・創造力や創作意欲を高める
ジオードの浄化・お手入れ
ジオード自体が優れた浄化作用を持っているため、基本的には浄化やお手入れの必要がありません。もしエネルギーの弱まりを感じる際は、同じ水晶である水晶クラスターをそばに置いたり、ホワイトセージを焚いたりして、空間全体を浄化しましょう。
ちなみにジオード自体は水晶のため、水や日光に強いものの外側の石は水や直射日光で変色する可能性があります。できれば日光が当たらない場所に置き、掃除する際は水ではなく乾いたクロスで拭き取りましょう。
クラスター 〇
セージ 〇
太陽光 ×
月光 〇
浴水 △
ジオードのまとめ
ジオードは自然環境が生み出す、地球の神秘が感じられる石です。小さな鍾乳洞のように、一面キラキラした水晶の輝きは見ているだけで気分が華やぎます。
空間の浄化や運気アップのお守りとして、ぜひ玄関や自分の部屋などに飾ってみてはいかがでしょうか。