姓名判断とは?
姓名判断(せいめいはんだん)は、苗字と名前、いわゆる姓名からその人の生まれ持った性格、運勢、適職や健康運まで、あらゆる運勢を鑑定する占術です。
日本では人の姓名で使う5つの格数から算出して、姓名判断のこれまでの伝統、経験の解釈に基づいてその人が持っている運命を占うのです。
さらに姓名判断によっては、生年月日などの情報を加えて、総合的に鑑定する流派もあります。また、姓名の母音や子音などの呼び名の音を取り入れて運命を鑑定する流派も存在します。
姓名判断の歴史
姓名判断の歴史はとても古く、陰陽御堂が生まれた古代中国には存在したと言われています。日本には平安時代に、花押(かおう)で占う花押相法が流行し、鎌倉時代には字画から運命を占い、姓名字画相が発展しました。やがて日本独自の姓名判断が誕生し、複数の流派にわかれていったのです。
中国の場合苗字(姓)は1文字が主流のため、日本の二文字以上の姓名を前提に占う形は日本独自のものです。
姓名判断の種類
姓名判断は合計5つの五行を用いて、総合的に名前を鑑定します。姓名判断で重要視される5つの要素を1つずつご説明します。
天格
天格は姓名のうち、姓の総画数で判断します。つまり祖先運のことで、祖先から続いている運気が関係しています。特に晩年になるほど影響力が強くなると言われており、特に結婚後はどちらかの姓を変えることが多く、天格も変化します。
天格が変われば姓名の総画数も変わり、結婚をきっかけに運勢が大きく変わるのです。
人格(主格)
姓の最後の1文字と、名前の1文字目を足したものです。
たとえば「佐藤花子」さんであれば、「藤」と「花」の部分が人格に該当します。姓名の両方の画数の組み合わさり方で、強弱が決まります。
人格はその人の内面をあらわす情報で、家庭運や結婚運、仕事運などの人生の中盤に特に影響を与えると言われています。
画数が吉数であれば、性格的に良い影響が生まれポジティブで自信を持って過ごせるなど、前向きに人生を歩めると言われています。性格の影響を受け、仕事運や家庭運にも深く関わってくると言われる要素です。
地格
地格は名の部分の画数の合計です。その人の性格をあらわす部分で、子供時代の運勢に影響を与えます。子供時代の経験や環境を元に、人はその後の成長具合が変わってきます。
そのため地格は才能、金運や適職などの仕事に関する点と深く関わっています。地格が吉数なら、他人からの印象が良く、社交性も高いと言われています。反対に凶数であれば他人からの印象があまり良くなく、第一印象にも影響すると考えられているのです。
名前は親からもらう最初の贈り物と言われるように、親が吉数か凶数か調べながら名付けられる部分です。それゆえ赤ちゃんの名付けにこだわる方は、姓名判断の書籍などを参考にしながら名前を考えています。
外格
外格は総格から人格を引いた画数です。
たとえば「佐藤花子」であれば、人格は「藤」と「花」で合計25画です。総画は姓名すべてを足した画数のことで、合計35画です。
つまり、外格は35‐25=10画となります。この外格は家族や職場など、外的な環境や対人関係などの社会的な運勢を司っています。
人生は関わる人によって大きく変わると言われるように、生まれながらの性格や運命とは異なる部分です。吉であれば良き友人、配偶者、上司などに恵まれ、反対に凶数だと人間関係に恵まれず、周りの人が原因で不運に見舞われる可能性があります。
総格
総画は姓名の総画数で、晩年になるほど強い影響が出ると言われています。人生全体の運勢を決めると言われており、姓名判断では名字や名前だけでなく、両方のバランスが重要です。
姓名判断のやり方
姓名判断のやり方は、上記で紹介した五運の数字を計算して、吉数なのか凶数なのか調べます。
すべてが吉数であれば理想だと考える方もいますが、実際に吉の画数だけを並べても、凶意が強まってしまう原因になります。
そのため、バランスのとれた姓名になるよう、専門的な鑑定家によるアドバイスを求めることをおすすめします。また、姓名判断は人格がもっとも優先されますが、2位以降は性別によって重視されるポイントが異なります。
男性…人格・総格・地格
女性…人格・地格・総格
このように、男性は人生の総合運である人格と総格を重視し、姓が変わりやすい女性は名字と関係がない地格を優先して考えることがおすすめされています。
姓名判断のまとめ
姓名判断は平安時代や鎌倉時代には、すでに原型があった日本でも歴史のある占術です。名は体を表すというように、姓名はその人の運命を司る重要な要素です。
もちろん、画数が悪いからと言って必ずしも運命が悪い方向に流れるとは限りません。姓名判断の結果をもとに、どんな点に気を付ければいいのか、また適職や適性を知ることで、人生を好転させていけるのです。